近年稀に見るひどい寝違いをしてしまいまして、昨日は動くたびにビクッって「ィイ゛ッ!!」てグギギってなってました。
微動だにせず寝てる(夜寝た時と同じ姿勢で朝起きる)みたいなので、それがいけないんだろうねえ。
寝違いって早く治す方法あるのかしらん…。
さて。
岡田港で海苔を食べたあとも、まだ1時間以上時間がありました。
通りの反対側のお店で珈琲を飲んで、まわりをうろうろ。
目的のお店が開いていなかったので、岡田港待合所に戻って中の売店でおみやげを物色しましたよ。
![IMG_20190105_144013[1]](https://blog-imgs-113.fc2.com/s/a/k/sakamichikirai/20190115161229b45s.jpg)
おみやげといっても、ほぼわたしのおやつですけどねwww
ここでひとつご注意なのですが、岡田港待合所内の売店には大島内のいろんなお店の商品がそろっていて、メジャーなおみやげはだいたいここで手に入ります。
でも、ひと品あたり十円~数十円余分に乗っけてあるので、たくさんお買い物をするとちょっと割高感。
わたしは道中荷物が重くなるのが嫌だったのでここで買ったのですが、車で島内を走って観光するようなら各店を巡って直に買うのがおすすめですよ。
お店の雰囲気なんかを楽しむのも旅の醍醐味だもんね。
でもここチャリブログなんで、車で島内を廻る人は読みに来ないよねw
岡田港の待合所はもうだいぶ年季が入っていてましてね、現在の待合所のお向かいに、めっちゃオサレな新待合所を絶賛建築中!
![IMG_20190105_135313[1]](https://blog-imgs-113.fc2.com/s/a/k/sakamichikirai/20190115161228b8bs.jpg)
中がどんなふうになるのか楽しみだな!
さてさて。
港が人でにぎわってきた頃、お目当てのお店がオープンしたもよう。
この日の最後のお店はこちら、大島珈琲さん!
![IMG_20190105_135220[1]](https://blog-imgs-113.fc2.com/s/a/k/sakamichikirai/20190115161226383s.jpg)
Facebook→大島珈琲
カフェラテ(450円)をいただきましたよ。
さっきも食後の珈琲を飲んだけれど、それとはまったく別物!
さっきのは全自動のコーヒーメーカーで淹れたもので、こちらはハンドドリップしたもの。
味が濃ゆくて香りも良くて、ぜいたくな珈琲だなあ~(*´ω`*)っていうお味なのでした。
![IMG_0488[1]](https://blog-imgs-113.fc2.com/s/a/k/sakamichikirai/20190115160707349s.jpg)
そして珈琲を受け取ったあたりで帰りの船の乗船が始まったので、片手に珈琲、片手に自転車でお船へ。
席に着いたらさっき買ったばっかりのおみやげをつまみつつ、珈琲をいただきましたよ。
![IMG_20190105_144257[1]](https://blog-imgs-113.fc2.com/s/a/k/sakamichikirai/20190115161231328s.jpg)
ただ残念なことに、おせんべいと珈琲は合いませんでした。
くやしいので船内で売っていたハーゲンダッツを食べました。
おいしかったです。
帰りは眠くもならずやることもなく暇だったので、デッキに出てうろうろ。
ずっと風に晒されて寒かったけれど、日が落ちていく様がきれいで、長いこと景色を眺めていました。
![IMG_0513[1]](https://blog-imgs-113.fc2.com/s/a/k/sakamichikirai/20190115160710eacs.jpg)
今回はコンデジを持っていったので、写真を撮るのも楽しかったな。

島内ではストラップで肩から提げて走りましたよ。
18時頃、横浜の大桟橋に到着。
![IMG_0510[1]](https://blog-imgs-113.fc2.com/s/a/k/sakamichikirai/20190115160708c03s.jpg)
日本大通り駅まで歩いてそのまま輪行して、20時にはもう自宅でまったりしていたのでした。
全行程23時間弱で伊豆大島をこんなに堪能できるなんて驚き!
最初はすごく遠いと思っていた所だったけれど、慣れれば「ちょっとそこまで」感覚で行けちゃいます。
道の選択次第で地獄にも天国にもできちゃいます。
冬も温暖だし、これから椿の季節だし、みんな伊豆大島に行けばいいのよ。
そしてみんなみんな肥えてしまえ(呪詛)。
次は

いつ行こうかなあああああああ
スポンサーサイト
コメント : 0
