さて。
登山口に戻ってきたら、再び自転車装備に替えてダウンヒルです。
元町港側に下りますよ。

寒くないのかな
雨が降って気温が一気に下がり、手がかじかんでつらいったらないの。
一応ウィンドブレーク機能のあるグローブを使っているのですが、長いダウンヒルだとさすがに冷えて、指先の感覚がなくなっちゃうのです。
たまに自転車を停めて手をジャージの中に突っ込んであっためて、また下って。
厳冬期には手袋の中にカイロを貼っていたのですが、ちょっと前に低温やけどをしてしまってから躊躇しているのですよね…
CRAFTのカバー付きグローブ欲しいなあ、あれならカバー部分にカイロ入れられるもんね。
ちょっと物色してみようかな。
さむさむ言いながらなんとか下りきったら、ごはん!

たいして動いてないのにごはん!
雑魚や紀洋丸さんの、べっこう丼ですよわーい

大島に来たからにはべっこう寿司かべっこう丼を食べなくては。
入店すぐに注文してから提供されて食べて支払い、と退店まで約15分。
平日だと、たいていのお店は空いているので無駄な待ち時間がなくて楽ちんなのです。
あとは軽く海沿いを流して、この日の出帆港である岡田港へ。
ちょっと早く着いてしまったけれど、それには理由があるのです。
さっさと自転車を袋詰めしてしまいましょう!
んで、手荷物券の荷札を買ってお土産を買ったら、
食います。

わーいわーい明日葉餃子!

気になってた明日葉餃子!
これ食べるために早めに港に来たの!
観光地の食堂と侮ることなかれ、焼き加減はカリカリばっちり、明日葉がいっぱい入ってて香りもよし。

大島の塩、しょうゆ、ラー油、お酢、味変しても全部おいちい\(^o^)/
瞬殺だったな、もうひと皿いけたな…。
それにしても人いないねえ。

平日の15時、ジェット船最終便の前だと誰もいません。
今回は平日の輪行だったため、電車の時間と混雑具合を考えて熱海着のジェットフォイルで帰ることにしていました。
そうすると熱海駅から上り列車に乗ることになるので、電車がガラガラなんですよ。
東京着にして浜松町から山手線や下り列車に乗ると、通勤ラッシュと被って自転車が邪魔になってしまいますのでね、これはいい判断でした。
そんなわけで15時30分発のジェット船に乗って、熱海港に16時15分着。
例のアレが見えますね。

例のアレ、なつかしの秘宝館。
いろんな秘宝があるんだぜ、そりゃもうとんでもない秘宝が。

強調したらいかがわしくなったな!

みんなおいでよ秘宝館。
バックポケットにちんこ飴挿入して帰ろうぜ。
さてさて。
熱海着でちょっと困ったのが、駅までの距離でした。
歩くと約2.5km、なかなかの坂込み。
熱海港からは熱海駅行きのバスが出ているのですが、本数が少なくてわたしが熱海港に着いた時には30分待ち。
バスを待って自転車を持ち込むよりも、袋詰めしてある自転車をまた 組み立てて、駅まで自走してもう一度袋詰めしたほうが早いのです。
ここさえ気にならなければ、熱海着はとってもおすすめ。
そんなわけで、ダメ押しとばかりに熱海駅周辺のお店で買い食いをして、熱海のお土産まで買って、電車に乗って無事に帰宅!
最後まで楽しい伊豆大島行でした\(^o^)/
宣言があけたら

また行きたああぁぁあい
秘宝館ではない
スポンサーサイト
コメント : 2
