さて。
出走前にパンとおにぎりといちごオレをむしゃむしゃし、最後の仕上げに気合のカフェイン、モンスターエナジーをごくごく。
モンスターエナジー(緑)、初めて飲んだのですが、なかなかおいちいのですね。炭酸が入ってなければ言うことなし。
そしてこれで準備もおkだぜーと思っていたら、みるみるうちに気持ち悪くなってくる胃袋。
緊張なのかなんなのか、またしてもスタート地点で吐き気がこみあげてきましたよ。
さてさて。
スタートしてからまずは二周回のローリング。
小田原側へ向かう最中は、逆風ながらも速度がごくゆっくりなのでそんなにきつくは感じません。
タイトなコーナリングも余裕をもってこなすことが出来、そこから平塚側へ向かうと追い風で登り勾配もらくちん。
平塚側最終コーナーも風で煽られて横に膨らむことなくこなせました。
今回、試走ができなかったので不安だったのですが、このローリングスタートのおかげでコースの様子を把握することができました。
しかし…
それにしても…
きぼぢわるいおげえええ以前までの大磯では、スタートしたあたりで気持ちが切り替わり吐き気もなくなるのですが、なんといいますか、今回は心拍が上がっていくほどに胸のむかつきがマシマシになっていきます。
今ぶちまけたらどうしようとか考えながら走っていたら、あっという間にローリングが終わり、たった二周のレース本番になってしまいましたwww
途端にぐんと速度が上がる集団。
二周しかないので、皆さま逆風の中、しょっぱなから上げていく算段なのでしょうか。
わたしはまったくアップできておらず、すぐにほとんど最後尾あたりになってしまいました。
そして残り一周になりホームストレートに入ったところで再び吹き付ける、強烈な逆風。
そこにチャンスが来ました。
一周目でトップ集団についていこうとしていたひとたちが、脚を使い切ってしまったのでしょう、二周目の逆風で踏ん張ることができず次々と失速していきました。
そのあたりでようやくスイッチが入ったわたし。
よっしゃおりゃーと逆風をなんとか抜け、バックストレートの追い風に乗って、最後の逆風と闘って
ぎぼぢわるいおげえええってなりながらなんとかゴール。
こんなんいただきましたよ。

ゴールしたあとに感動の涙じゃなくて胃酸がこみ上げてきて、別の涙がこぼれました。
気持ち悪くなった原因はただひとつ。
モンエナ、貴様じゃああああああー!!
今度はちゃんと炭酸を抜いてから飲もう…(まっつんさん、その節はご心配おかけしてしまい、大変申し訳ありませんでした…)。
ちなみにこの日は男子ビギナーの二組目が終わった時点で、強風と雨のため大会の中止が決まり、表彰式も「受付で賞状と楯と副賞を渡されて、写真を撮られておしまい」となりましたよ。
運営さんは難しい判断を迫られていたのですね。
さてさて。
気になる副賞ですが、画像にあるとおりワコーズのハンドクリームをいただきました。
今回の順位だと、いつもならさつま揚げを貰える順位だったので、今日こそさつま揚げ!さつま揚げ祭り!とwktkしていたのですが、今回の女子クラスにはさつま揚げの副賞自体が存在しませんでした。
嗚呼
最後まで手に入らなかったさつま揚げ。
わたしはこのクリテで、さつま揚げとは結ばれない運命だったのでしょうね。
この半年の、さつま揚げへの狂おしいまでの恋心はこうして終わりを迎えました。
まあ大人の力を行使したのですけどね。

帰りに井上蒲鉾店に突撃し、お金で解決いたしました。800えん。
バックパックに突っ込んで帰ったら、雨のせいで包装紙が擦り切れちゃった。
さてさてさて。
ここからが地獄でした。
帰路についたはいいものの、時間をおうごとに強くなる風。
海側から吹き付ける砂まじりの風に煽られてふらつく自転車。
さすがに車道を走ることができず歩道に上がらせてもらいましたが、藤沢に入ったあたりでまったく進めなくなってしまいました。

ここ、江の島のすぐ近くにあるファミマなのですが、車道を見ると降った雨が風に巻き上げられ波打っているのがわかります。
どこかのお店のでっかい幟が吹き上げられ、電線に絡みついて轟音を立て、台風が直撃したようなありさま。
押して歩いていた自転車が風にとられ、危うく吹き飛ばされそうになること多数。
自転車と一緒に、一瞬浮きましたwww
結局、江の島から滑川まで1時間くらい歩き、そこから内陸側に入ったのでゆっくり自転車を漕いで、なんとか帰り着いたのは16時過ぎ。
くたびれすぎて自転車のお手入れをする気力がまったくわかず、その日は玄関先で真水をぶっかけておしまいにしてしまいました。
なので翌日は走りには行かず、自転車のお手入れ。

ステムのところやら
サドルの裏側に砂がいっぱい。

台所用洗剤を含ませたスポンジで隅々まで泡まみれにしてやりましたよ。

最後にバリアスコートで拭き上げて、チェーンオイルを垂らして、ブレーキやらディレイラーやらにメンテルーブをしゅっしゅしておしまい!
お疲れさまでしたん!
大磯クリテリウムは、出場した6レース中3レースで入賞することができ、初のシーズンにしては上出来だったと思うのです。
とても怖くて、
めっちゃ吐き気がして、
なのになぜかほぼ毎回エントリーしてしまって、
前日は動機息切れでふらふらになり参加を後悔しまくるんだけど、
それでもなんだか楽しくて、
あっという間に過ぎてしまった半年でした。
まだまだ経験値が足りずいろいろクリアしなければいけない問題もあるのですが、もし来シーズンも出ることができるなら、今度こそ女子スポーツクラスで走ってみたいです。
そのクラスでの最初の目標は、足切されないことでしょうかね。
とりあえず今はプレッシャーから解放されてヒャッハー状態なので、これからしばらくは、近頃めっきりご無沙汰だったロングライドを楽しみたいと思います。
あとはもしかしたらですが、ちょろっと近県のレースかイベントに出てみたいなあなんて。
神奈川はそういう企画が少ないから、これから増えてくれるのを期待しちゃうな。
おっしまい!
お食事中だったら
ごめんねえええええええええええおげえええええー