さて。
イベントの開会式が終わったら、「ポイントを獲得できる地点を示すざっくりとした地図」と、「その地点で何ポイント獲得できるか&その地点に行ったという証拠写真のお題」がプリントされた紙が配られます。
そして15分ほどのあいだいに、どの順にどこを走るか作戦会議をして、一斉にスタート。
わたしたちは近場を攻めて、はやくまいたけてんぷら食べようね~と、すんごい適当な感じで走り始めましたよ。
まいたけてんぷらのお店はお昼時になるとめちゃくちゃ混んで待たされるので(前回は1時間ちかく待たされちゃった)、お店の開店にあわせてなるべく早く到着すること!を目標にしていたのです。
心は完全にまいたけてんぷらに持っていかれておりました。
とはいっても、まいたけてんぷらを食べるとお食事ポイントで40ポイント稼ぐことができるので、無駄ではないのですよ。
そんなわけで、まずは最初のポイントゲット地点。
指示書には、「樹を挟んで触れ合う手と手。やと会えたね(はぁと)のポーズで」写真を撮るよう書かれています。

このお題を写真に収めて、あとでスタッフさんに「ちゃんと行って撮ってきたよ~」って見せる必要があるのですね。
なので、
「はい!手と手を取り合って!!もっとほもほもしく!!いいわあ~いいわあ~ほもほもしいわあ~!!」
と腐女子は大興奮で写真に収めさせていただきましたよ。

*残念ながらおふたりともほもではありません。たぶん?
次は「行かないでー」のポーズ。

なので、わたしがMATさんに
「(ほもの世界に)行かないでー」と縋りついてみたりして。

地図がざっくりだったり、指示された地点を探すのにちょっと時間がかかったり、ポーズをとって写真を撮ったりするのにちょこちょこと時間がかかったりで、わりとあっという間に時間が過ぎていきます。
そしていちばん時間が取られるのが、ひどいひどい檜原村の坂!
もともと平坦が少ない土地&山岳ポイントが設定されていない場所でも結構登らされるので、常にぜぇぜぇはぁはぁ息切れしていましたよ。
「もうこんなの登れない~無理~うんこ~」
「ここ登って下ったらまいたけてんぷらです」
「マジで!!わしがんばる!うおおおおおお」
ちょろいもんです。
わしが。
そんなわけでまいたけてんぷら。

うひょー半年ぶりのまいたけてんぷら!
風張林道のきのこセンターでかもされた、採れたてまいたけをたっぷり使ったてんぷら定食なのですよ!
てんぷらは揚げたてさっくさく、季節のお野菜と、ちくわと、ぷりっぷりのまいたけ。
そこに檜原村産の刺身こんにゃく、冷奴、おつけもの。
刺身こんにゃくの歯ごたえがもっちもちで、これまたたまらんおいちいのです。
今回は時間が良かったのか運が良かったのか、お客さんが少なく並ぶこともなく食事の提供も早く、焦らずゆっくりいただくことができましたん!
まいたけてんぷらを味わったあとは、エアブランコとエア滑り台で遊んでいる(遊具で遊んでいるお題だったのに遊具が撤去されていたのでエアプレイ)いい歳した大人を写真におさめ、

荒ぶる鷹のポーズを撮って大笑いし、

「はいMATさん一歩前に出て!(←指示されている)はい二人とも腕立て伏せのポーズをして!(←指示されている)はい輝く笑顔で!!(←指示されていない)」

二人「にこっ♡」
ふたたび手に手をとってほもほもしく。

坂つらいおなかくるちいと言いつつも、イベントをめちゃくちゃ堪能しましたよ。
そんな楽しいひのはらいど日記はつぎでさいご。
まいたけてんぷら

また食べたああああああああい
スポンサーサイト
コメント : 4
