最後は雑感とか反省とか、わりとどうでもいいことなのですけれどね、もしまた同じブルベを走る場合に向けての自分用の覚書なので書いておくのです。
あくまでAV.20km/hで走ったわたしが今回経験したことをベースに書いているものです。
個人差もありますし、これをまるっと鵜呑みにすることはおすすめしないですよ。
そんなわけで、まずは持ち物について。
①
6月上旬の、快晴の北関東の夜~朝は寒い!
明け方の体感気温がとても低く、パーカーを一枚持っていたおかげで命拾い。
もしまた同じ時期同じ時間に走るのなら、薄手のインナーとフルフィンガーグローブが欲しいところ。
②
サイコンとスマホのためのモバイルバッテリーは3350mKhのものを3本持って行ったが2本でおk。
フロントライトのVOLT400は、夜間、街灯の無い場所を走らなかったためミドル点灯、3本持っていった予備バッテリーは1本しか使わなかった。
もうひとつの乾電池式のジェントスネクセラ(単四2本使用)は二度電池を交換した。
点灯時間は、一日目は夜間約6時間、二日目は明け方約2時間・夜間約3時間。
③
御老公の湯は使い捨て歯ブラシと液体はみがきを完備、シャンプー&コンディショナー、メイク落とし、基礎化粧品もごく普通のものを完備。
すべて持参したけれど、使い慣れた基礎化粧品以外次回は不要。
フェイスタオル×2、バスタオル×1、館内着を貸してくれるので、タオルも持参不要。
そして補給について。
①
次のPCや通過チェックまでの距離を見て必要な分を補給。
保険として常にカロリーメイト等を1パック以上持つこと。
後半になるにつれて燃料切れが早くなるので補給も多めにする。
空腹を感じなくてもとりあえず食べる。
②
サプリ類は疲労が蓄積している二日目に多めに使用。
特にコンビニで買ったアミノ酸が役に立った。
次回はBCAAとVAAMの他、アミノバイタル(スティック)を持参したいところ。
塩タブ(塩100%)とエスタロンモカは必須。
チョコラBBは服用すると代謝物がにおうので不使用w
③
コンビニに入る時間がもったいなかったので、次回はボトル2本体制にする!
でもコンビニで売っている凍らせたペットボトルは最高\(^o^)/ICE BOXは神\(^o^)/
水分は摂りすぎたかもというくらい摂ったけれどほとんど汗になった様子、二日間でトイレには5回ほどしか行かなかった。
最後に雑感。
一日目に強く印象に残ったのが、とにかく千葉県。
ずーっと千葉県を走っていた気がしますよ。
御老公の湯(茨城県です)まで千葉県だったんじゃねくらいの勢いで千葉県。

二日目は具。
ただひたすらに具。
サドルは三角木馬なのです。
この拷問から逃れられるなら、どんな秘密でもゲロってしまう自信がある…。
っていうくらい痛かったのでした。

そんな関東一周では、いろんな人とお話ししましたよ。
最初のほうに書いたけれど、千葉県のコンビニで二人組の運転手さんと。
夜中の茨城のコンビニで、高校生くらいの子たちと。
栃木県では、お店の開店準備中のおねえさんが車道のほうまで寄ってきて、「ブルベ?がんばってー!」と。
神奈川に入ったあたりで、ブルベの様子を見に路上に立っていた方(たぶんランドヌール)と。
そして時折パックになるランドヌール、Twitterつながりのランドヌール。
道を間違えた時には、他のランドヌールにこっちだよと教えてもらったり。
泣き言をたくさんたくさん吐いたけれど、いろんな人に助けてもらって、いろんな人に励ましてもらったのでした。
だからね、とっても疲れたし痛かったしめんどくさくなったりもしたし暑かったし坂はつらかったんだけど、それでも
「とっても楽しくて、幸せなブルベでした」
と大きな声で言いたいのです。
あんなに文句ばっかり書いてたのにwww
「200kmが走れない」と迷子になってパニックを起こして泣きながら輪行帰宅した日からちょうど三年、最初に経験した600kmが、このブルベで良かった!
挑戦することから逃げなくて本当に良かった!
一緒に走ってくださった方、関わってくださった方、みんなにありがとうございました!
また来年このブルベが開催されるなら、時間がとれたら参加したいな。
そしてその時には、あの日にお会いした方たちとまた再会できたらいいな。
嫌になるくらい自転車に乗れるという贅沢な時間を過ごしながらも、人権蹂躙甚だしい食事内容と睡眠時間を甘受するというドMの所業を見せつけあいながら、励ましあって事故なく怪我なく無事にゴールいたしましょう!!
と、いうわけで。
なんだか書き漏らしていることがまだある気がするんだけど、とりあえずはこれで全部おしまい。
長いことお付き合いいただき、ありがとうございましたん!
来年こそおいちいものを

食べるんじゃああああああああ
人権回復!
