山伏峠を下って山中湖へ、そして富士急ハイランドを横目に御坂みちへ。
御坂みちの旧道は、勾配がゆるくてとっても気持ちよいところ。

なんでか脇腹にへばりついていた蜂に刺されて悶絶しつつ、峠を越えたら下って、下って、

あっという間に湿度と気温が急上昇。
盆地ですのでね、40℃近いし不快指数は100%超ですよ。
でもでもそんなこと気にしなーい!
だって!ももが!あるからね!!!!

自転車で走ってるとそこらじゅうにももの木、無数にぶら下がるももももももももも!!!!
ああ^~こころがぴょんぴょんするんじゃあ^~
そしてたどり着いたのは、4回目くらいになる内藤農園グリーンテーブルカフェ、の、もも\(^o^)/

あとスムージーも。
2020年はコロナ感染防止のために、容器はすべて使い捨て。
テーブルといすが敷地の端に積んであるので、各自もも畑のなかの好きなところにセッティングして、セルフサービスでお水やらフォークやらお手ふきやらを準備します。
7月始めのももは、まだちょっとかため。

パリッと歯ごたえ、でもちゃんと甘いですよ。
んでもってね、
メインはふわとろかき氷じゃあ~

ああ^~ひえひえじゃあああ^~
氷がふわふわでももシロップがとろとろじゃあ^~
ももに溺れてしまいそうじゃああ^~
……………
ふぅ…(賢者モード
かき氷で〆たら汗が引いてさっぱり。
嗚呼、よきもも行であった…。
あとはおうちで飲む用にもも100%ジュースを買って、

まだちょっと帰るには早いかな~って時間だったので、塩山駅をスルーして柳沢峠方面を数キロ登ってみましたよ。
塩山の横ちょをとおる国道411号は、奥多摩湖まで一本道で繋がっていて、奥多摩町や丹波山、檜原村に行けるのです。
なかなかよい道だったので、今年はここを越えて、奥多摩駅や武蔵五日駅で輪行帰宅したいところ。
交通費200円くらい安くなるぞ…フヒ…
さて。
再び塩山駅まで戻ったら、駅前のお土産屋さんで信玄餅を買って、お土産屋さんのとりたろう(3歳)に媚びを売って、

在来線で輪行帰宅。
そして自宅リビングで行き倒れ、気が付いたら朝だったのでした。
もう若くないんだから自重しろよと思わなくもないんですけどね、もも好きじゃん。もも食いたいじゃん。
もも大量に食うならカロリー消費しなきゃじゃん?
じゃあ、自走するしかないじゃん…。
この日記が7月5日のことだったからね、ももシーズンは始まったばかり。
真夏の夜の不眠不休ロングライドはまだまだ続くのです。
もも食うぞーー!!!!

おーーーーー!!!!!
道連れ募集中
スポンサーサイト
コメント : 0
