さて。
150kmくらい走ったところで、再び「あ、おなかへった」ってなりました。

道ばたで自転車に跨ったまま、おもむろにバックパックから取り出す生八つ橋。
今度は抹茶あんでティータイム気分と参りましょうもぐもぐ。
…甘い。
やっぱりめっちゃ甘い。
5つ入りのパックなのですが、今度も3つでギブしてしまいましたw
ここまでおなかに入れたものは、スタート前の朝(?)ごはん、70km地点で生八つ橋を3つ、100km地点でミルクティーと生八つ橋を2つ、150km地点で生八つ橋を3つ。
いくら餅菓子の腹持ちがいいとはいえ、補給が少なすぎやしないかと思うのですよね。
どうも、ボトルに入れていたヴァームパウダーがいいお仕事をしてくれていたような気がするのです。
少量の糖質をろうそくの芯にかえて、体脂肪を燃焼してくれているイメージ。
開封済みのパックを持って帰るのも嫌だったので、残り30~40kmくらいの地点でパックに残っていた2つの生八つ橋も食べちゃいましたけれど、体感としては無くても行けたかな~ってところ。
しっかしまあ、静岡に入ったら富士さんがでっかいねー!!

ちょっと横を向いたらいきなり富士さんどーん!!でびっくりですよ。
「でっか!富士さんでっか!!」
このあたりに住んでいる人たちはどうなんだろう、毎日お外を見るたびに
「富士さんでっか!!」
ってなるのかなあ。
それとも背景に溶け込んで特に意識もしないのかしらん。
すごいねえ、会社の倉庫からだって富士さんどーん!!だもの。

さて。
このあと、大きな道路に出たくないばかりに引いたルートで選択ミスをしてしまっていました。
激坂にナビされてしまい、これは絶対に無理だ!とガーミンのナビから一旦離れざるを得ない状況になり、とたんに不安に駆られる方向音痴w
ここで慌てちゃいけないと、追い風400の時のルートを思い出しながら信号を渡り自歩道を走り、うっすら見覚えのある道を走りましたよ。
その後、追い風ルートから離れて市街地に近づくにつれバイパスが増えてきて、自転車が入ってはいけない道がいくつかあったので、ここもナビを使えずスマホでグーグルマップを見つつ迂回路を考えます。
以前のようにパニックで方向感覚をロストすることがなくなり、ある程度勘で進んでももとのルートに戻れるようになっていました。
あくまでガーミンのナビとスマホのマップありきの話ではあるのですけれどね。
そうして距離は残すところあと少し。
がんばれわたし!!
いちごちゃんはもうすぐそこだー!!
次でようやく

おしまああああああああああい
たぶん…
スポンサーサイト
コメント : 0
