ちょっと前、自転車通勤中に雪がもさもさ降りましてね。
ふわふわに見えるのに、自転車の走行速度で顔に当たるとひどいのです。
ズビシ!ズビシ!
「あだだだだだだだ」
顔面めっちゃしばかれたよ。
ついでに身体の前半分に雪が貼り付いて、冷たいんじゃなくて痛かったよ。
でもねえ、「あー」って口あけてると天然氷が食べられて楽しいんだよ。

さて。
和田峠を自転車で登ってから二か月後の、12月初旬。
今度は、歩きで和田峠を登ってみましたよ。
ゲリラ豪雨登山部で、和田峠の売店横にある登山口から高尾山を目指すことにしたのです。

今回は難易度も標高もそんなに高くなく、そんなに重装備でなくてもいけるトレラン向きなコース。
なのでトレランザックを初投入!
ずいぶん前に買ったものだけれど、ようやく日の目をみることに。
この日はJR高尾駅からバスに乗って、陣馬高原下まで。
チームデイズのイベント中に食べたお蕎麦屋さんのすぐ横のバス停ですよ。
そこから和田峠まで、舗装された道を歩きます。
ちなみに舗装路と平行して登山道もあるのですが、我々は自転車乗り。
チャリのTT区間を、敬意をもって歩きますw
たまにすごい息を切らせたローディーさんが横をすり抜けていくのがなんだか新鮮。
見知ったジャージを着た方なんかもいらして、勝手に親近感を持ちましたw
峠に至る道のここのカーブが推し!というマニアックな説明を聞きつつ、ここ何%あるのかな~と話しつつ、たどり着きましたよ和田峠。

すでに疲れたわwww
そしてここからが本番。
登山口から、いい感じに冬枯れた道を歩きますよ。
霜がでっか~い!とか、きのこ生えてるう~!とか、会話だけはキャッキャウフフしていますが、長~い階段を上っている最中なので顔には死相が出ていたのでした/(^o^)\
かいだんはきらい…。
そんでもってわりとすぐに到着した最初のポイント、陣馬山!

お天気が良ければ富士さんがドーン!って見えるらしいんだけどね、あいにくのお天気で見ることは叶わず。
次回に乞うご期待ですね。
そんな陣馬山に、お馬さんおったよ!

( ゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚) …!?
いやいかん。
もういい加減そんなお下品なことを書くのはやめるのだ。
……でもさあこれどう見ても
お馬さんの胴体から
「ちん…っっっ」
その場で口走りそうになったのですが、お仲間さんたちにえらい怒られそうなので言わないでおきましたよ。
でもこれちん…
その…ちん…
ねえ…???
さてさて。
陣馬山のお馬さんの胴体から上に思いを馳せつつ、たどり着いたのは景信山(かげのぶやま)。
ここで名物のなめこ入りのうどんをいただきましょう\(^o^)/

ひゃーおいちい!!
あったかい!!
お山によってはこういう売りというか名物のある山小屋があるんだけど、それを目的に行くと荷物が少なく済んでいいねえ。
器具と食材を持ってきて自分で作るのも楽しいけれど、やっぱりかさばるし重いんだもん。
あとねえ、びっくりしたことがあったのですよ。
山小屋に予約しておけば餅つきができるのと、お酒をたくさん扱っていること。
登山は飲酒運転じゃないから、お酒飲んでもいいんだね!
わたしたちのまわりでは、ビールやら日本酒やらでっかい鍋やらカセットガスコンロなんかを持ってきて、わいわい宴会状態のパーティーがそこらじゅうにいましたよ。
めいめいに餅つきをしたり鍋をしたり焼きそばを作成していたり。
ひとつのアクティビティの最中にこれだけ色々ブッ込んでるのを見るのは初めてですよ。
いいなあ、わたしも餅つきしたーい!
食べる係!!
つづく。
あれってやっぱり

ちんこでしょおおおおおおおおお
あーあ
スポンサーサイト
コメント : 3
