伊豆半島ってでっかいよね。

そんな伊豆半島の地図をズームアップしていくとさ、

やばそうな線がいっぱい出てくるんだよ。

うねうねうね。
林道がたくさんあるみたい?

マップを拡大しては、面白そうなところをストビューで覗き見するのが好きなのです。
そんなわたくしめ、晩秋~春にかけてはちょくちょく伊豆半島に出向くのですが、メジャーな所しか走ってないんですよね。
・伊豆半島外周のどこか
・西伊豆スカイライン
・天城越え
くらいかな。
あとはお魚(深海魚)食べたいばっかりに、戸田港←→戸田峠の往復とか。
あそこはエンドレス蓑毛(ヤビツのあそこ)みたいなじごくでした。
絶許。
そんなわけで。
お正月休みにいつもとちょっと違う伊豆半島を走ってみたいと思い立ち、1月2~3日の1泊2日で予定を立ててみましたよ。
しょっぱなから寝坊して予定は予定で終わったんですけどね…。
前日(元旦)に、お雑煮とお汁粉を食べるために伊勢原あたりまで走ったじゃないですか。
その時に往復70kmちょっとくらいしか走ってないくせに、めっちゃくちゃ疲れたんですよ。
寒くて体力使ったのもあるけど、とにかく荷物が重かったんです。
でっかいリュックに食材と燃料と水と機材をぱんぱんに詰め込んで行きましたからね、その重さたるや。
そんなんでへとへとになって帰宅して、片付けと翌日の準備をして、明日は4時前に起きて始発輪行だ!!
…って起きたら8時近くだったんですよ。
そんなわけで、函南駅を10時30分頃にスタートです。
日が暮れる前には宿泊地に辿り着きたいので、脇道探検は諦めて半島を南下いたしましょう。
遅めスタートでよかったのは、少し気温が上がってきてから走れたこと。
始発輪行していたら7時頃のいちばん寒い時にスタートしなきゃいけなかったからね。
お天気が良くて、振り返ると富士さんがどーん!!

きれいな空と道がばーん!

久々に見る苔アートも健在!

美人多し気をつけよう天城越え。
というわけで、天城を越えて南下し、下田を目指していたのでした。
途中、道の駅 天城越えに寄って、わさびのはっぱ入りコロッケ売ってもらったのが唯一の伊豆グルメ/(^o^)\

くやしみのグルメ、おしることは合わない(確信
コロッケ売り場の塩対応を思い出して泣いてるのでつづく。
コロッケ売ってくださって

ありがとうございまああぁぁあす
まけいぬだましい
スポンサーサイト
コメント : 2
