埼玉県の飯能というめっちゃ遠いところにあるのですが、付き合いのあるブロガーさんがたの記事を読んでたら行きたくなっちゃったので、輪行すれば行けるじゃん!とえっちらおっちら出掛けてきましたよ。
そんなわけで、拝島駅で待ち合わせです。
武蔵小杉から南武線に乗り換えて行くつもりが、なんでか手前の横浜駅で降りちゃって、しまったー!!と東海道線に飛び乗って、品川〜新宿経由で中央線に乗って少々遅刻して到着いたしましたw
Tamariderさんは待ち合わせの45分前に到着したというのに…
45分wwwなにやってるんですかwwwww

Tamariderさんのクオータ・キラル。
いつ見ても完璧に清掃、メンテナンスされています。
一方、わたしのでろりんはささっと拭いただけ。
自転車にそれぞれの性格がよく現れていますw
そんな感じで出発ですよ。
市街地のはずれあたり、少し坂を登っていたら、登りきったところでTamariderさんが停まります。
そして指差した先にあったのがこちら

笹仁田峠www
ここただの坂ですよwwwまだ市街地ですよwww
でも峠は峠。
まずは峠一個ゲット。
そして市街地を抜け、景色も山っぽくなってきましたよ。
少しづつ空気も冷えてきて、道端の葉っぱにうっすらと霜が降りてたりして。
そして二個目の峠ゲット。

きついきつい!
しょっぱなからこんなんで大丈夫かな〜はぁはぁはぁ…ってへばってたんですけどね、Tamariderさんは息ひとつ切らさず、アウターで登ってたらしいですよ…。
さらにさらに登って、だいぶきつくなってきました。
この水道設備のある場所が、看板等は無いものの三個目の峠。
倉掛峠というのですって。

しかしさいたまに抜けるのって大変なんだなあ…。
ここからさらに登って登って…
かの有名な子の権現の登り口…は、勘弁してもらい、そこの分岐を左へ、飯能方面へと登り始めます。
このあたりはもう林道なのかな?少しずつ道が荒れてきてる。
でも、ひとも車もまったく来なくていい感じ!
そしてひぃひぃ言いながらたどり着いたてっぺん、仁田山峠!
四個目の峠ゲットいたしましたん…がくり。

460mだから、そんなに高くはないんだけどきつかった!!
Tamariderさんはゆっくり登って登頂〜♪とか書いてましたけど、わたしゃもう限界いっぱいですよ…!
なんか宗教施設のでっかい仏像的ななにかがそそり立っておる。

そんなこんなでようやく山を越えて、やってきましたカフェキキさん!
初さいたま、初カフェキキさん、さあさあごはんを食べましょう!

腹減ったんじゃあああああああー!
つづく。
さいたまさむい

ほんとにさむい
