最近の中二病ってオクラにまで蔓延してるんだね。

グリーンソードしゃきーん!
たまに虫が入ってるから茹でて噛んだら大参事なんだぜ!
…ってな感じで5月2日の月曜日はミウライチがてらすかなごっそに行ったわけです。
補給のために寄ったのに、ゴールデンウィーク突入の影響で補給向きのものがぜんぶ売り切れ!
なので、

スタバでカンタロープメロン&クリームフラペチーノとワッフル。
これで4回くらい飲んだのかなあ。ハマりまくりました。
そんで翌3日の火曜日は強風吹きすさぶなか、湘南うん国際村で「湘南うん国際フェスティバル」なるものがあったので行ってきましたよ。

とはいってもメインは施設内でのイベントなので、チャリで来たわたしはお外の出店で売っていたものをウマウマするだけ。
クラムチャウダーと、とろまぐろのちまきをいただきましたん!
とろまぐろのちまきは、とろと言いつつ血合いが多く入っていて少々臭みが強いので、あんまりおすすめできませんwww
他にも牛すじの赤ワイン煮込みとか、黒々とそそり立つチョコバナナとか、焼きそばとかお弁当とか農作物とか、あれこれいろいろ。
風がひどい日で、見て回るのが大変!
スナップえんどうをひとつお買い上げして、そそくさと退散したのでした。
5日はすかなごっそでパクチーを買い、バックパックから飛び出させながら帰宅。

アンカーのあんこさんは通勤&お買い物専用車になりつつあります。
6日の金曜日は、通勤しようとあんこさんを準備したらリアタイヤがパンクしていました。
前日にはなんともなかったので、スローパンクなのですかね。
リアのタイヤは一年前に換えたパナのEVO2のままだったので、EVO3に履き替え、これで前後とも新しいタイヤになりましたよ。
朝はパンク修理の時間が無かったので、デローサのでろりんでご出勤です。

帰りに自転車屋さんに寄って、でろりん用の11-28Tのスプロケを買い、その場で交換してきました。
本当はネットで買っちゃおうと思っていたのですが、ホイールのオーバーホールを頼んだ先でスプロケを固~く固~く絞められていて、じぶんで外せなかったのです。
自転車屋さんでスプロケを買えば、今付いてるやつは嫌な顔せずに外してくれるだろうという魂胆なのでしたw
いままで付いていたスプロケは12-25T。
鉄下駄ホイールも余ってるし、今後は用途によって使い分けようと思っています。
7日の土曜日はちょろっとうん国際村に登ったあと、こんなところに来たのです。

木の下って書いてあるじゃん?
わりと山の下だと思うのよね。

ここはかの有名な激坂スポット、葉山教会の入り口。
最大勾配29%、全長250mですって。
ここを足つきなしで登り切ると、牧師さんから登り切ったよ~っていう認定証が貰えるんだそうな。
ちょっと見学ついでに、どんな感じなのか入り口に立ってみましたらば…

ひいいいい
スマホのカメラの広角レンズってわりと急勾配でも平坦気味に見えちゃうんだけど、そんなカメラで撮ってみてもこの激しさ。
あなおそロシア、葉山教会。
一応、ちょろっとだけ登ってみましたが、5mほどで勘弁してやりました勘弁してもらいました。
だってここ、足つきするのはいいけど足つこうとしたら絶対落車しますもん。
道もがったがただし、奥は落ち葉とか苔とかあるみたいだし。
画像じゃわかんないんだけど、ちょろっと奥を見てみたらなんか壁が見えましたよ…。

25Tが28Tになったところでこんなん登れるわきゃねー!
退散、退散!
そんな感じの一週間。
無理なもんは

無理なんじゃあああああああああ

グリーンソードしゃきーん!
たまに虫が入ってるから茹でて噛んだら大参事なんだぜ!
…ってな感じで5月2日の月曜日はミウライチがてらすかなごっそに行ったわけです。
補給のために寄ったのに、ゴールデンウィーク突入の影響で補給向きのものがぜんぶ売り切れ!
なので、

スタバでカンタロープメロン&クリームフラペチーノとワッフル。
これで4回くらい飲んだのかなあ。ハマりまくりました。
そんで翌3日の火曜日は強風吹きすさぶなか、湘南うん国際村で「湘南うん国際フェスティバル」なるものがあったので行ってきましたよ。

とはいってもメインは施設内でのイベントなので、チャリで来たわたしはお外の出店で売っていたものをウマウマするだけ。
クラムチャウダーと、とろまぐろのちまきをいただきましたん!
とろまぐろのちまきは、とろと言いつつ血合いが多く入っていて少々臭みが強いので、あんまりおすすめできませんwww
他にも牛すじの赤ワイン煮込みとか、黒々とそそり立つチョコバナナとか、焼きそばとかお弁当とか農作物とか、あれこれいろいろ。
風がひどい日で、見て回るのが大変!
スナップえんどうをひとつお買い上げして、そそくさと退散したのでした。
5日はすかなごっそでパクチーを買い、バックパックから飛び出させながら帰宅。

アンカーのあんこさんは通勤&お買い物専用車になりつつあります。
6日の金曜日は、通勤しようとあんこさんを準備したらリアタイヤがパンクしていました。
前日にはなんともなかったので、スローパンクなのですかね。
リアのタイヤは一年前に換えたパナのEVO2のままだったので、EVO3に履き替え、これで前後とも新しいタイヤになりましたよ。
朝はパンク修理の時間が無かったので、デローサのでろりんでご出勤です。

帰りに自転車屋さんに寄って、でろりん用の11-28Tのスプロケを買い、その場で交換してきました。
本当はネットで買っちゃおうと思っていたのですが、ホイールのオーバーホールを頼んだ先でスプロケを固~く固~く絞められていて、じぶんで外せなかったのです。
自転車屋さんでスプロケを買えば、今付いてるやつは嫌な顔せずに外してくれるだろうという魂胆なのでしたw
いままで付いていたスプロケは12-25T。
鉄下駄ホイールも余ってるし、今後は用途によって使い分けようと思っています。
7日の土曜日はちょろっとうん国際村に登ったあと、こんなところに来たのです。

木の下って書いてあるじゃん?
わりと山の下だと思うのよね。

ここはかの有名な激坂スポット、葉山教会の入り口。
最大勾配29%、全長250mですって。
ここを足つきなしで登り切ると、牧師さんから登り切ったよ~っていう認定証が貰えるんだそうな。
ちょっと見学ついでに、どんな感じなのか入り口に立ってみましたらば…

ひいいいい
スマホのカメラの広角レンズってわりと急勾配でも平坦気味に見えちゃうんだけど、そんなカメラで撮ってみてもこの激しさ。
あなおそロシア、葉山教会。
一応、ちょろっとだけ登ってみましたが、5mほどで
だってここ、足つきするのはいいけど足つこうとしたら絶対落車しますもん。
道もがったがただし、奥は落ち葉とか苔とかあるみたいだし。
画像じゃわかんないんだけど、ちょろっと奥を見てみたらなんか壁が見えましたよ…。

25Tが28Tになったところでこんなん登れるわきゃねー!
退散、退散!
そんな感じの一週間。
無理なもんは

無理なんじゃあああああああああ
スポンサーサイト
コメント : 3
